【sevensixTV】に第89弾の動画を更新しました。
0:59 マルチコアファイバ伝送について
3:11 マルチコアファイバカプラについて
5:39 マルチコアゲインフラットフィルタ(GFF)について
最近、海底ケーブルやデータセンター向けの応用での実現化が議論されている「マルチコアファイバ伝送」に関わる重要な光デバイスであるマルチコアファイバカプラ、 マルチコアゲインフラットフィルタについて基本的な情報をまとめました。
■ 関連動画
KS Photonics / 最先端研究を支えるモード制御技術 | Vol.69
■ 製品詳細
マルチコアファイバカプラ(KS Photonics社)
<主な特長>
– 4コア構造(特注対応)
– 各コアへ対する直接結合(FIFO-less結合)
– 低損失(オールファイバ構造)
マルチコアゲインフラットフィルタ(Exail/iXblue Photonics社)
*開発試作品の為、詳細情報はお問合せください。
++++(動画内より一部抜粋)+++++
はじめに、なぜマルチコアファイバ伝送が注目されているか簡単にお話します。
現在の通信インフラでは高速大容量通信が可能な5Gサービスの普及が進んでいて、データ通信量は今後もさらに増大することが間違いなく、より高速大容量を実現可能な通信インフラが求められていきます。
最近ではマルチコアファイバ技術を利用した海底ケーブルやデータセンター向けの応用での実現化が盛んに議論されています。 既存の光ファイバ通信網ではデータ通信量の限界が近づいてきていると言われています。
一般的な基幹伝送路で通常用いられている光ファイバは、長距離・大容量伝送に適している伝送損失が小さいシングルモードファイバが使用されています。 これまで光ファイバを用いたデータ通信では、時間分割多重(TDM)や 波長分割多重(WDM)などの多重化技術により伝送容量の拡大を実現してきました。
このような多重化技術では、 多重数の増大とともに入射光のパワーも増大し、 しだいに伝送路が入射光の強度に耐えられなくなります。 1本のファイバ伝送容量を増やすことが出来なければ、光ファイバの本数を増やさなくてはなりません。 ファイバの本数を増やすためには収容するケーブル外径を変えなくてはなりません。 この課題を解決するための技術がマルチコアファイバ(MCF)です。
マルチコアファイバは、1つのクラッドの中に複数のコアが設けられています。 各コアに異なる光信号を通すことにより1本の光ファイバの伝送容量を増やすことを実現します。
ーーーーー(省略)ーーーーー
▼KS Photonics社のご紹介
同社独自の技術であるサイドポリッシュファイバの技術を用いたSDM向けモード多重デバイスのみならず、 最近ではマルチコアファイバデバイスの開発・製品化を行っています。 同社の強みは光ファイバのモード制御に関する技術力の高さがあり、すべての製品が高効率の伝送を可能とするオールファイバ技術を基本としています。
同社のマルチコアファイバカプラの特徴としては、サイドポリッシュ方式による 「各コアへ対する直接結合」、「Fan-In/Fan-Out無しの結合」、 「低損失」、「オールファイバ構造」、「小型化」などが挙げられます。 実際に使用いただいた一例として、 コア励起型のマルチコア光増幅器用のポンプコンバイナ(WDMカプラ)と TAPカプラとして、同社の4コアマルチコアファイバカプラをご使用いただきました。
「4コア」、「7コア」、「12コア」のマルチコアファイバを 「SDM伝送」、「温度/ひずみセンサ」、「シリコンフォトニクス」など 幅広いアプリケーション向けにマルチコアファイバの販売実績を有しています。 今回は同社が製造したマルチコア光増幅器用ゲインフラットフィルタ(GFF)についてご紹介します。
ゲインフラットフィルタ(GFF)はすべての波長が同じ強度に復元されることを保証する光学デバイスです。 SDM システムのマルチコアアンプのゲインを平坦化するための効率的なリューションであり、 マルチコアファイバのコア毎に異なる光信号の一括増幅技術に効果的です。 更にはマルチコアファイバがシングルコアファイバと同等の伝送品質を実現できれば、 大容量化のための空間リミットを克服することが可能です。
*開発試作品の為、詳細情報はお問合せください。
++++++++++++++++++++