ABOUT
私たちについて
セブンシックス株式会社 ( sevensix ) は光学部材調達を
さまざまな角度から迅速にサポート致します。
SOLUTION
私達はソリューションを提供します。
私達は目の前のお客様がその先のお客様の要望に
お応え出来るべく、その製品や市場性を理解し、
ハード製品の流通・提供だけでなく
ソリューションの提供を目指します。
私達はシーズ製品に対して、市場を掘り起こし、
お客様での技術のご要望や
ご活用を先んじてお応えすることを目指します。
当社ならではの幅広いネットワークによりお客様の
ご要望に応えます。
CREATE A
MECHANISM
私達は仕組みを提供します。
研究者であるお客様と民間のお客様を繋ぐことも
私たちの役割です。
日本と海外を繋ぐことも私たちの役割です。
人・もの・技術をメッシュクロスに結び、
新たな価値の創造に取り組むことを目指します。
CHALLENGE
私達はチャレンジし続けます。
お客様のニーズや市場の変化に対応して
新たなサービスやビジネスモデルに挑戦を続けます。
現状に満足することなく、常に新しい課題を見つけて
チャレンジを続けます。
TOP MESSAGE
代表挨拶
企業理念「think next.」
既存概念にとらわれず、これまでの仕事の枠を超え
既存ビジネスの周辺にある新しい事に、
次々とチャレンジし続けていくことを意味しています。
-
1. 新しい価値を提供すること
当社はこの業界において、従来にないニッチな製品や、
お客様が想像もできなかったようなシステム、
単なるパーツ売りにとどまらないシステム、
アプリケーションを提供していきます。
問題解決・提案型の営業を基軸として
トータルソリューションを提供し、業界の常識を
打ち破っていくことで、新たな価値を提供して
いくことを目指しています。
当然、新規市場にも積極的に参入していきます。 -
2. 社員を、社員が、
愛される会社たること社員一人ひとりが、プロ意識を持ち、自己成長・
自己実現・自己の存在意義を追求できる組織にする
ためには、会社が社員を愛する環境・風土を
作りあげるだけでなく、仕入先・お客様を問わず、
利害関係者全体から愛される会社にならなければ
なりません。
結果、社員が長く働いていたいと感じるような会社
にしていきたいと考えています。 -
3. 業界のリーダーたること
当社は、企業力を高め、社会における存在感を増す
ためにも、この業界におけるリーダーの地位を
目指します。
それは、単純にこの業界で規模が一位の企業となる
ということだけではなく、大学との提携や研究室への
積極的な支援(製品の無償提供など)を通じて業界の
活性化に貢献し、業界自体を大きくしていく立場、
つまり真の業界リーダーとなることを意味しています。
OUTLINE
会社概要

商号 | セブンシックス株式会社 |
---|---|
代表取締役 | 羽根 洋介 |
資本金 | 10,000,000円 |
取引金融機関 | 三菱東京UFJ銀行 麻布支店 |
事業内容 | レーザ関連(レーザ光源、計測、センサシステム、光学部品・光学材料、光周辺機器、真空部品)、 光通信関連 (光コンポーネント、計測・測定機器/ファイバ加工設備機器、アクセサリ)、半導体関連、 RF関連、バイオ関連等の 国内外の優れたオプトエレクトロニクスの輸出入販売、光・電子機器の研究・開発・販売、光・RF関連中古品の インターネット販売 |
本社 | 〒106-6117 東京都港区六本木6丁目10番1号 六本木ヒルズ森タワー17階 TEL:03-6721-1077 FAX:03-6721-1078 |
名古屋オフィス | 〒453-0014 愛知県名古屋市中村区則武2-3-2 サン・オフィス名古屋 1056号室 TEL: 052-526-6606 FAX: 052-526-6607 |
西日本オフィス | 〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島3-11-26 Aurora新大阪 602 TEL:06-6195-3610 FAX:06-6195-3611 |
ラボ | 〒338-8570 埼玉県さいたま市桜区下大久保255 オープンイノベーションセンター研究棟 204 |
技術・研究開発顧問 | 塩田 達俊 (埼玉大学) |
ISO |
ISO9001:2015 認証取得 |
ACCESS
アクセス
本社
〒106-6117 東京都港区六本木6丁目10番1号 六本木ヒルズ森タワー17階

- ※1階からご入館した方はLL階へお上りください
- ※受付カウンターにて入館手続きをお願いします
- ※セキュリティゲートを通りホールBのエレベーターで17階へお上りください
HISTORY
沿革・歴史
-
2007年4月
東京都港区にて資本金3百万円にて会社設立、業務開始
-
2010年1月
7百万円増資し、新資本金10百万円
-
2012年5月
本社を麻布十番カートブラン7F へ移転
-
2014年10月
技術部発足
-
2015年4月
埼玉大学と共同研究契約締結
-
2015年6月
ものづくり・商業・サービス革新補助金採択
-
2016年6月
ベトナムに子会社 SENAC Co.,Ltd. 設立
-
2017年4月
大阪営業所の開設
ものづくり・商業・サービス新展開支援補助金採択 -
2017年10月
香港オフィスの開設
-
2018年11月
ISO9001:2015取得のため 製品改良・規格等適合化支援事業助成金採択
-
2019年5月
本社を六本木ヒルズ17F へ移転
SOCIETIES
所属学会・委員会
セブンシックスが所属する学会、委員会
レーザー輸入振興協会(JIAL) | https://www.adcom-media.co.jp/jial/ |
---|---|
日本ネットワーク オペレーターズ グループ |
https://www.janog.gr.jp/index.html |
日本データセンター 協会 |
http://www.jdcc.or.jp/ |
BICSI JAPAN | https://www.bicsi.jp/ |
日本法科学技術学会 | 鑑識科学技術における研究交流、学術的発展、学際的統合の促進を図る学会です。 |
医用分光学研究会 | 医療現場における分光学的診断手法を普及させることを目的とした研究会です。 |
光エレクトロニクス 第130委員会 |
フォトニクスとエレクトロニクスの融合がメインテーマの委員会です。年に5回、基礎研究、レーザ、計測、ITなどの分野から第一線の講師を招いて研究会を開催します。 |
日本光学会 | 光を用いたバイオフォトニクス装置、医療器機に関する発表が多い Optics & Photonics Japanを年1回開催しています。 |
OSA | 米国光学会(The Optical Society of America)は、世界最大の光関連の学会です。 |
応用物理学会 | レーザ、光、テラヘルツ波の発生と応用に関する研究者が多く所属する日本最大の学会です。 |
BUSINESS DOMAIN
ビジネスドメイン
セブンシックスでは光学機器の輸出入販売から中古の光学機器の販売、
さらにはメーカーとして光学機器の自社開発も行っています。
メーカのセールス担当者だけでなく、開発者・エンジニアと信頼関係を
築くことができていることが私たちの強みです。セブンシックスは、
パートナーであるメーカの工場に赴き、製造工程、試験設備を確認
して、開発者によるハンズオントレーニングを受けています。
この時、ウェブ上の資料から得られる情報だけでなく、表に出てこない
製品のエッセンスとなる原理、メーカの現場の研究者・エンジニアの
モノづくりの哲学を深く知ることを心がけています。
また、日本市場で求められていることを適切にメーカにフィードバック
することで、パートナーのマーケティングと開発を推進し、さらに
よりよい製品を日本のお客様に提案することができるという強みが
あります。